オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2008年09月15日

同行で撮る 其弐

さて、高野山後半です。

高野山には高校生の頃に行ったきりだったのですが、その時の記憶よりもかなり近代化が進んでいました。

繁忙期のせいもあって人通りも多く、想像していたよりも開放的な空間でした。

というわけで、写真Go!

同行で撮る 其弐
壇上伽羅の扉。整列してるものが好きです。

同行で撮る 其弐
不動堂と放水銃。かっこいいです、銃。
不動堂の傍に立ってる人がいたので写りこまないようにした結果のこの写真です。


同行で撮る 其弐
東塔(とうとう)は音声ガイドでは41番。

同行で撮る 其弐
東塔の向かいにある手洗い場。紅葉の頃に来たら綺麗かも。

同行で撮る 其弐
名高い金剛峰寺。思ってたより地味でした。しかし・・・

同行で撮る 其弐
見てくださいこのタンク天水桶。昔の人の知恵ですね。素敵。

同行で撮る 其弐
金剛峰寺を過ぎててくてく。薬局もこんな感じ。

同行で撮る 其弐
このあたりは店舗もひととおりあります。トータルファション。

同行で撮る 其弐
焼餅は名物のひとつ。店内はおばちゃんでいっぱいでした。

同行で撮る 其弐
なんだかよくわからないけど気になったお店。まじないという言葉に惹かれます。

同行で撮る 其弐
とにかく車やバスがひっきりなしで。バイカーの人たちもたくさんいました。

同行で撮る 其弐
ついに発見。第一坊主僧侶。あまり歩いてないんですよね意外に。

同行で撮る 其弐
宿坊と呼ばれる宿泊できるお寺。高野山のお寺の多くは宿坊を兼ねています。

同行で撮る 其弐
メインストリートの反対側に着きました。ここに奥の院への入り口があります。

同行で撮る 其弐
一の橋の袂。

同行で撮る 其弐
奥の院に向かう森の中は墓地になっています。ものの本によると2万基以上の墓石があるとか。
戦国武将の6割以上がここにいてはるそうです。


同行で撮る 其弐
武田信玄・勝頼の墓は音声ガイド56番。


と、ここまで写真をアップして思ったのですが。

寺とかの写真が少ない・・・orz

まぁそれを意識して撮ったからなんですけども。

でもここに載せたもの以外にもまだ写真はあるので、仏閣の写真はまた後日アップしようと思います。

っていうか、そういう写真はそういうサイトで見てください。なんて。

最後におまけ。

石垣マニアの人。 <嘘

同行で撮る 其弐
アナタだって変じゃん。


もっとちゃんとした写真を見たい、情報を得たいという方はこちらのサイトでどうぞ。
かっこいいですここ。
http://sekaiisan-koyasan.com/



同じカテゴリー(大阪写真)の記事画像
聞き撮る
恋して撮る
同行で撮る 其壱
踊って撮る
矛盾して撮る
唸って撮る
同じカテゴリー(大阪写真)の記事
 聞き撮る (2008-12-22 02:07)
 恋して撮る (2008-12-14 23:17)
 同行で撮る 其壱 (2008-09-15 15:57)
 踊って撮る (2008-08-05 23:51)
 矛盾して撮る (2008-07-24 00:51)
 唸って撮る (2008-06-23 00:51)

Posted by まぁきぃ at 22:42│Comments(4)大阪写真
この記事へのコメント
高野山って広いのですね。
勝手にイメージしていたものとは違っていたので頭の中を修正しまくりです。
なんかおもいっきり観光地?みたいですし(^^;
でもこの目で見てみたくなりました。
特に人のいなくなった夜の高野山を見て感じてみたいです。
高野山のHPがあるのにもちょっと驚き。
「織田信長の墓がなぜココにあるんだ?」とかブツブツいいながらもじっくり見てしまいましたよ!
まぁきぃさんのおかげで高野山がどういうところか少しだけわかったことに感謝です。

実は高野山がどこにあるのか知らなかったのです。
京都の近くにあるのかとずっと思っていたのはナイショです(恥
Posted by あっちゃー at 2008年09月16日 00:50
あっちゃーさん

写真楽しんでいただけましたか。
意識してお寺以外のものを撮るようにしたので、少し物足りないかなぁとも思うのですが^^;
たしかに、世界遺産に指定されてからは観光化も進んでいるようです。
とはいえ、京都とは違って高野山には高野山しかないので無駄に混雑してなくて観光にはおすすめです♪
私は過去に高野山に行ったときは宿坊に泊まったのですが、夜は星がほんとにたくさん見えましたよぅ☆
機会があればまた泊まってみたいなぁと思うんですが、宿坊ってお高いんですよね・・・orz

織田信長の墓は、私も何故ココにあるんだ?って思いました。たしか織田信長って高野山を攻めようとしたはずなのに、奥の院の一等地(たぶん)に眠ってるんですよね。真言宗って懐が広いというかなんというか・・。

それにしてもブツブツ言いながらHPを見てるあっちゃーさんを想像するとちょっと面白いです(笑
Posted by まぁきぃまぁきぃ at 2008年09月16日 13:00
あの強化合宿、懐かしいなぁ。高野山の思い出って、思い浮かぶのは、夜の星空☆だよね。地面に寝っころがってみたよね。一番の目的が達成されたのかは疑問だけど、楽しかったよね。
まぁきぃの写真は、いつも面白いところからショットをとるから、興味深いです。また、高野山にも行ってみたくなりました。
Posted by けろっぴ at 2008年09月20日 21:50
けろっぴ

うんうん、私たちにしたら高野山といえばあの合宿やよね。
朝から晩まで勉強してたはずなんやけど、その記憶はあんまりない(笑
けろっぴが言うように、一番に思い出すのはあの星空☆あんなにたくさんの星は見たことなかったなぁ。
高野山はあの頃に比べたら随分近代化されたけど、その分行きやすくなって身近になったと思うよ。外国人の観光客の人たちは音声ガイドで回ってる人が多かったよ^-^けろっぴの旦那さんとか、連れてってあげたら喜んでもらえるかも。
Posted by まぁきぃ at 2008年09月21日 20:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。